
こんばんは!ジャスティスです。

今日は、日本郵便が「はがき」を値上げするというニュースがありました。
どのような内容か見てみましょう!
Sponsored Link
日本郵便は22日、はがきと定形外郵便物、ゆうメールの料金を2017年6月1日から引き上げると発表した。
郵便事業の黒字維持が狙い。消費税導入・増税時を除く本格的な郵便料金の値上げは1994年1月以来、約23年ぶりとなる。赤字幅が大きい通常はがき(現行52円)は10円値上げし、62円とする。
年賀はがきは12月15日から翌年1月7日の間に「年賀」と明記して差し出した場合に限り、52円のまま据え置く。封書のうち定形郵便物は82~92円を維持する。
定形外郵便物は規格を定め、それに収まらない大きさのものは重量に応じて80~150円値上げする。規格内のものは一部を値下げするが、平均で1通当たり100円程度の値上げとなる。
ゆうメールも規格を超える場合に85~100円値上げする。
日本郵便は今回の値上げに伴い、通常はがきの差し出し数が年間約2億枚減る一方、年300億円程度の増益効果があると予測。17年度の営業赤字転落が確実視されていた郵便事業が黒字を確保できるようになるとみている。
同社は「22年間、営業努力で(実質的に)価格を据え置いてきたが、流通量減少や人件費上昇で赤字が拡大した。値上げを理解してほしい」(郵便・物流商品サービス企画部)と説明している。
引用元:ヤフーニュース
来年6月、はがき62円=23年ぶり本格値上げ―日本郵便

日本郵便のはがき等の値上げについて要約しますね。
これだけ覚えておけば、会社で急に話を振られてもサラッと答えられますよ。
- はがきは「52円」から「62円」に10円の値上げです。
- 値上げ時期は、2017年6月から
- 年賀はがきは、据え置きです。
- 「定形外郵便」や「ゆうメール」なども80円~150円ほど値上げ。
- この値上げで日本郵便は、300億円の増収を見込む。
これだけ覚えておけばOK!
それにしても民営化して値上げでは、何のために民営化・分社化・株式上場したのか分からなくなりますね。
さて、値上げについてのヤフコメの反応はどうでしょうか・・・
かなり厳しい意見が多くありますね。
◆ヤフコメの反応◆
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 21:21
定形外やゆうメールの値上げ幅が、高すぎるように思うが・・・
この値上げ幅で、現在の利用客がそのまま使い続けるとは限らないのでは・・・
名無しさん 2016/12/22 21:20
すげーミスチルの歌のラブレターの値段が封筒からハガキに変わって辻褄が合った。
名無しさん 2016/12/22 21:20
今までありがとう。そして、さようなら。
名無しさん 2016/12/22 21:19
需要・供給曲線が動く瞬間である。
名無しさん 2016/12/22 21:18
年賀状の需要が低迷しているのに値上げとは最悪な愚作だと思います。売り上げの減少を値上げでカバーする方法は必ず失敗するのはビジネスの常識である。長年の職員への自爆営業と半公営のツケでまともなマーケティングができない職員の山なのでしょう。私は毎年数百枚の年賀状を送っていましたが来年からはやめることにしようと決めました。
名無しさん 2016/12/22 21:18
上司が「はやくハガキ買いだめしなきゃ!」と言ってて本当に馬鹿だと思った。
名無しさん 2016/12/22 21:16
ハガキなんてここ10年使った事がないなぁ。
今後も使わん。
名無しさん 2016/12/22 21:16
この間上げたばかり
だと思うが。
名無しさん 2016/12/22 21:15
年金の生存確認のハガキの切手も上がるんだ。ゾ~
名無しさん 2016/12/22 21:15
わ~民営化で不便になった〜クソ小泉SHINE!
mi_*****
名無しさん 2016/12/22 21:15
年金の生存確認のハガキの切手も上がるんだ。ゾ~
名無しさん 2016/12/22 21:15
わ~民営化で不便になった〜クソ小泉SHINE!
名無しさん 2016/12/22 21:15
毎年暑中見舞いはがきと年賀はがきを50枚以上買いますがこれ以上買うのやめようかと思いますいい加減にしてほしい。
名無しさん 2016/12/22 21:14
郵便書簡は据え置きかな?
名無しさん 2016/12/22 21:13
公私ともに重要な案件以外郵便に頼らない世の中になってほしいわ。
就活生は定形外郵便あがって面倒だね。
自筆の履歴書を折らずに郵送させることが当たり前だと思っている古い体質の企業は選ばないように気をつけてね。
名無しさん 2016/12/22 21:13
来年から年賀状止めます
名無しさん 2016/12/22 21:12
小泉改革のツケ
鉄道、電力、水道、ガス、郵便、塩
これらは政府が管理する公社でないと。
生活に直結するものに国民が心配しないようにしないと。
それができていた日本を無茶苦茶にしたのは小泉。
いや 竹中平蔵 だ!
名無しさん 2016/12/22 21:12
我が家では、郵便事故4回被害です!!
郵便事故減らしてから、値上げならば、
許してあげます!!
名無しさん 2016/12/22 21:12
やりたい放題。
富士山
名無しさん 2016/12/22 21:07
民営化した後すぐにやればよかったのに
よく分からないタイミングで大幅に上げるなぁ
ハガキなんて年賀状もろくに出さないからいいけどさ
名無しさん 2016/12/22 21:07
52円でも高すぎるのに
62円??冗談じゃない
名無しさん 2016/12/22 21:07
生存確認の年賀状が消えそう。
名無しさん 2016/12/22 21:06
郵便事業は寡占産業と思うのは俺だけか?
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 21:05
自分で自分の首を絞めるのか…
名無しさん 2016/12/22 21:04
20%の値上げとか正気じゃないね。
元国営だからなのか、感覚がおかしい。
名無しさん 2016/12/22 21:04
>年賀はがきは12月15日から翌年1月7日の間に「年賀」と明記して差し出した場合に限り、52円のまま据え置く。
また中途半端にそんなことするから、来年のこの時期には通常のDMとかも年賀状として送られてきそうだ
名無しさん 2016/12/22 21:03
宅配業者が安いはがき出さないかな
sar*****
名無しさん 2016/12/22 21:02
営業努力って、何だ?
ネタ切れってことか?
名無しさん 2016/12/22 21:02
2階以上の配達はあまねく公平のため郵政時代にアパートの家主に了解のもと集合受けを設置したが新聞屋と同等のサービスを求める居住者がポストを塞いでコスト高になってる現状しょうがないね
名無しさん 2016/12/22 21:02
負の連鎖
そのうち1通1000円くらいになるんじゃないか?
名無しさん 2016/12/22 21:01
そんな事したら
余計にハガキ離れも進むだろうね
企業からのDMと雑誌などの懸賞
それくらいしか需要なくなるんじゃない?
名無しさん 2016/12/22 21:01
「郵政民営化、yesかnoか?!」の後日談…
名無しさん 2016/12/22 21:01
先ずは郵便法を改正して、民間としての実利向上を妨げる弊害を削除しなくてはいけない。本来であれば通常郵便物では無く、特殊郵便物をあげるべきだろ!
名無しさん 2016/12/22 21:01
1月2日の年賀状配達休むのに?
それでも値上げ?
特に速く着くようになったとも思えないし、経営努力が見えてこない!
名無しさん 2016/12/22 21:00
びっくりするほど誤解してる人が多いけど、値上げするのは
・はがき
・変な形の定形外やゆうメール(ゆうパック回避して安く済まそうとする手法)
これらだけだからね。
明らかに不採算なんだから、値上げするならまずこういうのが選ばれるのは当然でしょう。
djteal
名無しさん 2016/12/22 20:59
理解してほしい?ムリだね。ハガキや年賀状をやめてLINEで相手とやりとりすることにするよ
名無しさん 2016/12/22 20:58
年賀状と一般のはがきの二本立て料金、半世紀ぶりに復活か。
昔だったら封書の値段だったのに、これは本格的な値上げだ。
それでも速達、書留料金据え置きは評価したい。
23年前の値上げでは簡易書留が40パーセントくらい上がったからな。
名無しさん 2016/12/22 20:57
据え置きなのかな?
長3封筒と長4封筒を値上げしないでほしいよね。
請求書などやっぱりメールより紙で送りたいからね。
ハガキは仕方ないよね。
年賀状は据え置きみたいでありがたいね。
個人では出さないけど
法人では 一応出している。
名無しさん 2016/12/22 20:57
安易な値上げ 年賀状送らなくていいやと決心がついた
先見性のないバカがいると企業は落ちるな
名無しさん 2016/12/22 20:57
えっと、ハガキが62円になるんですよね?
けど、年賀ハガキは例外で、その期間内に限り52円。
ってことは、年賀ハガキは52円で買えるってこと?
で、1月7日以降だと、10円切手貼らないと拒否されて。
ややこしやーヽ(;▽;)ノ
名無しさん 2016/12/22 20:56
いくらでも値上げしてもかまわない、スマホやパソコンで済ませます。
名無しさん 2016/12/22 20:53
6~7月にも暑中見舞いを出したい。
名無しさん 2016/12/22 20:53
1億が2000万アップと同じですから^_^
名無しさん 2016/12/22 20:52
昔は封筒が62円じゃなかったっけ~?
kaz*****
名無しさん 2016/12/22 20:51
メールでほとんど、事足ります。
字のうまい下手もなく、絵文字、顔文字、写真、動画まで、添付出来るからね。
ますます、個人的にハガキ出す人が減りそうですね。
喪中ハガキや、DMや会員宛にしか、ハガキも使われなくなるかもね。
名無しさん 2016/12/22 20:51
年賀状と暑中・寒中見舞いはメールで出すことにする。
名無しさん 2016/12/22 20:50
確実にもっと赤字になる
名無しさん 2016/12/22 20:50
葉書の10円位なんともないけど、
「定形外」や「ゆうメール」の料金改定、規格改定の方が酷いです
名無しさん 2016/12/22 20:50
年賀葉書は52円のままですよ??
名無しさん 2016/12/22 20:50
批判的な意見が多いけど、これを望んだのは国民なのでは?
あれ程、小泉竹中に騙されるって言われてたのに。
名無しさん 2016/12/22 20:50
後ろ盾が無くなったからと、素直に言えば?
名無しさん 2016/12/22 20:50
年賀状は52円据え置きだそうです。
名無しさん 2016/12/22 20:49
ミニレターと同じ価格なら、ハガキ使う意味ないと思う。
eos*****
名無しさん 2016/12/22 20:48
最近の郵便局員て清潔感のない人多いね。
名無しさん 2016/12/22 20:47
500円でもいいよ。
今後も使用予定ないし。
名無しさん 2016/12/22 20:47
税込で10円アップ?
おかしいだろ!
名無しさん 2016/12/22 20:47
年賀状が売れないから値上げ?
だから官製銀行はダメなんだよ。
SNSに参入するなど何らかの手はあるだろうに。
頭の固い爺どもをいつまでも飼っているから進展がない。
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 20:47
迷惑なDM減るかな?
名無しさん 2016/12/22 20:47
そのうちハガキは廃止されて、全て封書へ移行しそう。
名無しさん 2016/12/22 20:45
ゆうメールはゆうメイトの配達が雑で乱暴だから利用していない。
葉書が10円アップで封書は据え置きか…
52/82円で30円差から62/82円の20円差になると途端に近似値に感じる不思議。
62円に慣れた頃サクッと封書も20円位あげてくるだろう。
名無しさん 2016/12/22 20:45
最近、ゆうパックとかは高いし、定形外郵便は追跡ないから使わなくなってきた。
はこブーンとかネコポスの方が使いやすい。
そりゃ赤字になるわな。
名無しさん 2016/12/22 20:44
民営化での分社化の影響が出てきたね。
wish
名無しさん 2016/12/22 20:43
むかしの貝殻の切手ではがきを出すことになるのか・・・
値上げを8円にしてカモシカ加貼 は古すぎるか
名無しさん 2016/12/22 20:43
どうせ62円に値上げするなら、6月2日からにすればいいのに…
名無しさん 2016/12/22 20:43
なんてこったorz
名無しさん 2016/12/22 20:43
何でもかんでもゆーメールにするからだ。
バーカ!コストが掛かって採算合わないんだろう。
名無しさん 2016/12/22 20:42
インフレが国策ですから。
名無しさん 2016/12/22 20:42
一気に2割アップ!
普通できないよね。
名無しさん 2016/12/22 20:42
どうしてもハガキを利用する必要があれば、金券ショップで買います。
切手もレターパックも金券ショップをいくつか回れば安いとこいくらでもありますからね。
名無しさん 2016/12/22 20:39
やっぱりメールが便利だわ
名無しさん 2016/12/22 20:39
ますます郵便離れが加速しますね
mik*****
名無しさん 2016/12/22 20:38
小泉郵政選挙で民営化に大賛成したのは国民であり
値上げで文句などいえるわけがない。
名無しさん 2016/12/22 20:37
郵便が全くなくなると困る。特に過疎地はインターネットの光回線も敷設されておらず、通信の手段が無くなる。交通の手段も無くなる。老人ばかりだから税収も見込めない。家族も余り来ない独居老人は買い物も出来ない。じわりじわりと日本は住めない国になって行く。
名無しさん 2016/12/22 20:36
はがき値上げか、と本文読んでみたら
定形外値上げ!!
ヤフオクで定形外をよく利用しているから困るなあ
名無しさん 2016/12/22 20:35
いつまで独占企業とされるのか。名ばかり民営化。
名無しさん 2016/12/22 20:34
定形外もすごい値上げのようですね。
オークションもますます売れなくなるわ。
名無しさん 2016/12/22 20:33
それなら日本郵便の怠け体質をまず改善しては?!
名無しさん 2016/12/22 20:32
一般的な企業なら赤字な部門は廃止できますが郵便は赤字の地域は配達しないと言う訳にもいきません
これが宅配だと対面で料金を払うので場所によって値段を変えられますが、そんな事が出来ない、しようとすれば手続きに人件費と時間がかかってそれこそ大幅値上げ
はがき封筒を続けようとすれば当然値上げせざるえないでしょう
それだけでなく、今後も郵便の量が少ない地域は1週間に1度の配達になったりするかもしれないと予想できますね
そんな事は郵政民営化した時に予想できた事だし、郵政民営化を進める人に投票したのも国民なんだから今更文句言うのはわがままでしょう
名無しさん 2016/12/22 20:31
62円の値打ちはないの?僕のラブレター
って葉書かーいw
葉書で62円になるなんてね
mam*****
名無しさん 2016/12/22 20:31
ハガキにトドメかな。
名無しさん 2016/12/22 20:29
10円値上げしてブラック企業体質が変わるなら良いが、逆に売れずに自爆営業が悪化するだろう
値上げする前に郵政幹部の天下り先をリストラするのが先だろう
名無しさん 2016/12/22 20:29
売れないのに値上げって。
名無しさん 2016/12/22 20:29
年賀状も終わったな。
もう ラインとかメールで十分。
名無しさん 2016/12/22 20:28
>定形外郵便物は規格を定め、それに収まらない大きさのものは重量に応じて80~150円値上げする。
これは気になる。場合によってはレターパックやゆうぱっくのが得になるかも。
名無しさん 2016/12/22 20:28
民営化なんだし当然じゃん
今までが安すぎた
名無しさん 2016/12/22 20:28
郵政民営化など百害あって一利なし
名無しさん 2016/12/22 20:27
オワコンのくせに値上げ。むしろ下げろ。
名無しさん 2016/12/22 20:27
ところで郵政民営化で何が良くなったのか教えて欲しい。
uot*****
名無しさん 2016/12/22 20:25
2円が面倒臭い。
キリがいい数字にしろよ。
名無しさん 2016/12/22 20:25
これからはいよいよ本格的な電子メールの時代だな。
お金や紙資源の節約もできるし、かさばらない。
名無しさん 2016/12/22 20:25
社員の方に還元して下さい。
名無しさん 2016/12/22 20:25
いい加減はがきも2種類作って通常の配達期間の物と遅くても良いから安いものと2種類出したらどうだろうね?
名無しさん 2016/12/22 20:25
売れない物値上げしてもっと売れなくなるだけ。
何も解決しない。
「おてがみ」の魅力をちゃんと若い世代に教えないと本当にこのまま衰退しちゃうよ。
名無しさん 2016/12/22 20:25
もうハガキはだしません。ていうか、ここ数年出したことなかったので、関係ないわ笑
てるてるぼうず
名無しさん 2016/12/22 20:24
民営化の末路です
名無しさん 2016/12/22 20:23
もう・・・ハガキを使用しての年始の挨拶は・・・時流ではないのかも知れない・・・
配達員の質も落ちるところまで落ちているし・・・・・
名無しさん 2016/12/22 20:22
末端の労働者も賃金アップ!
お願い致します。
名無しさん 2016/12/22 20:21
あの動きの悪るい内勤職員をみてると これでも足りないだろうな。
全員一ヶ月間コンビニへ出向してきなさい。
名無しさん 2016/12/22 20:21
何十枚、何百枚なら別だが、ものの数枚程度じゃ大したことない!
名無しさん 2016/12/22 20:20
葉書、切手は買わないからなぁ
名無しさん 2016/12/22 20:19
たった62円で日本全国へ人力で配達してくれることを感謝をしないと!
文句はそれからだ!
名無しさん 2016/12/22 20:19
7~80円くらいまでなら
わからんから
値上げしな~
ech*****
名無しさん 2016/12/22 20:18
毎年余分に買い過ぎて忘れた頃に年賀はがきをはがきや切手に交換してもらうけど、はがきはもちろんのこと切手もゆうパックで何かを送る以外に使うことがなく、年々積み重ねることに。昔、雑誌の全員プレゼントで切手を大量に使ったことがあるけど最近はそんな企画もないよなぁ。
名無しさん 2016/12/22 20:16
実質、郵便事業社員の賃金が下がるのと同義だわ。
年賀の自爆は避けられないからな。
名無しさん 2016/12/22 20:15
300億も利益あげるなんて、大規模なボッタクリというしかない。
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 20:15
>年賀はがきは12月15日から翌年1月7日の間に「年賀」と明記して差し出した場合に限り、52円のまま据え置く
どうやってこれを実現するのか理解できない。
販売するときに年賀はがきは52円で販売するとすれば、もし期間外に差し出した場合は差出人に戻す必要が発生し、余計コストがかかると思う。
逆に販売するときに62円で販売すればどうやって差額を返却するのかが理解できない(はっきり行って無理だと思う)
一番の収益源である年賀状の減少は避けたいためこのような場当たり的な案を提示したのだろうが、間違いなく自分の首を絞め撤回もしくは修正となると思う。
名無しさん 2016/12/22 20:14
調子乗ってんな
民営化してもいまだに役所
名無しさん 2016/12/22 20:13
本格的値上げが23年ぶりだから、これまでは割安に配達できていたんだよね。雨の日や雪の日でも一枚62円でわざわざ自宅まで配達してくれるから仕方ないのかも知れない。
ただ、年賀状を出す人がますます減りそうだなあ。
名無しさん 2016/12/22 20:13
郵便局儲け過ぎ
名無しさん 2016/12/22 20:12
ますます議員が通信費でインチキする金額が増えそう。。
世界の救世主
名無しさん 2016/12/22 20:12
役人体質が抜けて無いみたいだね…
名無しさん 2016/12/22 20:12
いきなり10円の値上げは痛いです。
名無しさん 2016/12/22 20:11
郵政民営化で価格は上がる,サービスは落ちる,自殺者は続出する,アメリカのガン保険会社(アヒルのアフラック)は儲かる。
責任者の小泉元首相と竹中平蔵でてこい!
名無しさん 2016/12/22 20:10
逆に下げてみたら意外な結果になるかもよ。
名無しさん 2016/12/22 20:09
値上げして増益出来ればそんなありがたい事はないが郵便事業が廃れぬ様に一層奮励努力して欲しいです。
名無しさん 2016/12/22 20:09
団塊世代が終わったら…って、どうなるのか想像できるだろうに…
今はそれに向けた策を講ずる時期じゃないですかね。
こうも「スパっ!」と値上げすると言い切ると、利用者の反感だけが浮き彫りになるんじゃないですかね…w
名無しさん 2016/12/22 20:09
メール便の復活を・・
1通62円は高いだろう 次は封書を100円にするんだろう
名無しさん 2016/12/22 20:09
そりゃこんだけ↑ならもうかるだろう。
子供でもわかるわ。
みんなで日本郵便をつかわない方法を考えましょう。
名無しさん 2016/12/22 20:07
いまだに50円ハガキがあって、2円切手も買ったのが残ってる。
また、10円切手を買わなくては。
tad*****
名無しさん 2016/12/22 20:06
ずるい!競争相手いない独占禁止法をあてがわれない、独占企業なんだから、民営化後は、規模縮小し、新たな業域を拡大努力するのが、一般企業だ!価格設定の独占は如何なものか!皆、メールだけになっちゃうよ!
名無しさん 2016/12/22 20:04
痛みに耐えてよくがんばった!感動した!おめでとう!
名無しさん 2016/12/22 20:03
大丈夫か?
名無しさん 2016/12/22 20:03
わざわざハガキや封書で連絡してくる人は
酔狂だと言われるようになりそう
名無しさん 2016/12/22 20:02
値上げは仕方ないかもしれないが、希望すれば差出人が不明の郵便物は配達しないとか、希望すればPDFファイルで葉書の中身を見られるとか、値上げする代わりに何か新しいサービスを合わせて考えてないと、単なる怠慢。
名無しさん 2016/12/22 20:02
せめて60円にすればいいのに
名無しさん 2016/12/22 20:02
仕方ないのでは?元々全国一律のサービスなんて利益度外視でしょ。民営化ってこういうことだと思う。むしろ、民営化後そんなにサービスや料金を変えずによく頑張った方じゃないかな?と思う。
以前小泉さんに投票したひとは文句は言えないんじゃないかな?
アメリカみたいに郵便物が盗まれる心配をしないですむだけマシ。
名無しさん 2016/12/22 20:01
子供の頃は20円だったのに
名無しさん 2016/12/22 20:01
当然、非正規社員の賃金は上げてくれるんでしょうね?
sho*****
名無しさん 2016/12/22 19:59
公共料金ばかりが、先に、どうどうと値上げか
名無しさん 2016/12/22 19:59
五輪競技場ハコモノ建設の件といい。
公的サービス、政策決定はロクなコト
が無いですねェ。
最悪です。
名無しさん 2016/12/22 19:58
世界一高い郵便料金がますます高くなる
名無しさん 2016/12/22 19:57
嵐を年賀状CMに使った効果が全く無かった結果
名無しさん 2016/12/22 19:56
もうハガキの時代は終わってる。62円はいくら何でも高すぎでしょう。
まぁ、企業からの無駄なDMが減るだろうから逆にありがたいかも。
名無しさん 2016/12/22 19:56
否定的な意見が多いですが、環境(特に人件費の最低賃金)が変わってる中でよく踏ん張ったほうだと思いますよ。
はがきのニーズがこれから上がる見込みはないし、効率化にも限界はあるでしょ。
名無しさん 2016/12/22 19:56
公益事業がこのように簡単に値上げするとは。
競争相手がいない事業のため、値上げの根拠を示すべきと思う。
名無しさん 2016/12/22 19:55
メルカリで販売しにくくなる…
改悪ですね。
wck*****
名無しさん 2016/12/22 19:55
はまぐり
いがぐり
ぼったくり
今までも官製葉書を全く使用しなかったが
今後は絶対、利用しないでおく
名無しさん 2016/12/22 19:54
年賀状の終焉ですね
自分で自分の首を絞めてるだけでしょ
名無しさん 2016/12/22 19:54
今年で年賀状は止めだ!仲間内とも協定を結びます。
名無しさん 2016/12/22 19:54
まあ、いまどき電子メールで済ませることが多いから、意外に影響は少ないでしょうね。むしろはがきや年賀状の売り上げが減って、郵便局が困るのではないでしょうか。
名無しさん 2016/12/22 19:54
詐欺事務所属嵐のCMを排除するべき
いくらジャニーズ事務所に
払ってる?
噂の癒着も真実味が出てきて
年賀状も買いたくないわ
名無しさん 2016/12/22 19:54
これを機に年賀状の自爆営業制度やめろ。
外部の人間だが、頼まれて迷惑じゃ!
このままだと自爆営業する社員の負担が増すだけで可哀想だし。
名無しさん 2016/12/22 19:53
おいおい、62円っておっさんには消費税導入直後の封書のイメージが。
lib*****
名無しさん 2016/12/22 19:50
改訂されたばかりなのにまた上がるのか。基本的なものはちょくちょく変えないでほしい。
名無しさん 2016/12/22 19:49
強気過ぎる。
かけ算するとマイナスにしかならないのでは。
名無しさん 2016/12/22 19:49
その前に、信書の取り扱いを独占するのやめろよ。
名無しさん 2016/12/22 19:49
郵政民営化にされて(日本をアメリカに売った〇〇)、経営たいへんですね
はがきは懸賞にも使わないし、年賀状も出さないし
年賀状をもらったら 返事かくけど。
今はメールやLINEで 安いし早いし手軽。
つまり、年賀状を買ってもらうには、値上げじゃなく値下げして、
メールLINEと違い 年賀状のよいところをアピールしなきゃ
名無しさん 2016/12/22 19:49
年賀状のCMに嵐とか使わんければ値上げせずに済んだんやない?
名無しさん 2016/12/22 19:48
どこもかしこも、
値上げは10円単位!
値下げは0.5円単位!!
なんでなんだ====!!!!!!!
名無しさん 2016/12/22 19:47
昔封書が62円だったことを思うと、この値上げはキツいなあ…。
値上げ分が従業員の環境改善、顧客サービスの充実に還元されればよいが、単にハガキ離れになりそう。
こうなるとほぼ日本郵便独占の信書事業にライバルがほしい。
ヤマト運輸のメール便は廃止になってしまったが…。
名無しさん 2016/12/22 19:47
安倍政権になってから
何もかもどんどん値上がりしていく
nis*****
名無しさん 2016/12/22 19:46
はがきって、年賀状以外は、商用目的がほとんどでは。仕組みを残して利用を減らそうという意図かもね。
名無しさん 2016/12/22 19:46
結局郵政は民営化なんかしてねぇぞっとwww
名無しさん 2016/12/22 19:44
キリよく60円にすればいいのに…。
どうせ滅多に使わないから関係ないけど…。
名無しさん 2016/12/22 19:44
年賀状ばなれが加速しますね!
名無しさん 2016/12/22 19:43
だから以前から何度も投稿して言ってきているでしょ!!
消費税10%据え置きしなくても何らかの形で全てが値上げしますと!!
安倍政権は自らの公約である議員削減、定数削減、も反故にして議員、
公務員待遇の見直しは更々行おうとしません!!ですから金権腐敗の温床をつくりだし、国民、庶民は虐め政策。まずは、やるべき事が多くあるでしょう!!それからですよ値上げ、増税は、安倍総理には怒りしか湧いて来ませんね。騙しのテクニックで四年も総理か?
名無しさん 2016/12/22 19:41
メール便の方が安い訳が納得。
完全赤字経営は、役員の古い体質、方針が変わらない限り企業としては成り立たない
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 19:40
メールなどの普及で利用者が減ったはがきの郵便収入を単価を上げて補おうというのはあまりにも経営戦略として短絡的だと思うわ。
他のサービスに力を入れるとか、他に収益源を作ろうとするのが民間企業の考え方だと思うけど。
体質から変えないとダメでは?
名無しさん 2016/12/22 19:40
脱デフレだ!
名無しさん 2016/12/22 19:40
オークションの送料がまた変わる。ヤフオク税もまた変えるだろうしなぁ。書き換え面倒くせぇ。
*****☆
名無しさん 2016/12/22 19:37
逆に値下げしないとどんどんはがき出す人減るよ。
名無しさん 2016/12/22 19:37
色々な話を総合すると、郵便事業株式会社は相当経営が苦しいらしい。
名無しさん 2016/12/22 19:36
年賀状がどうとか皆言ってるけど差し出し期間内にすれば現行通りなんでしょ?
それならさほど問題ないのでは…
株主総会の出欠ハガキとかケチる企業も増えそう。
名無しさん 2016/12/22 19:36
値上げするなら、端数の出ない金額(例:60円)にしてほしかった。
1円でお釣りのくるのが面倒なのよ。
でも、ハガキが62円になってしまうのなら、郵便書簡(ミニレター)の方が便利かもなぁ。中にカード類等の薄物を封入できるし。
名無しさん 2016/12/22 19:36
まずは郵便局員の人件費・過剰人員をまず削るべきでしょう
郵便配達してる友達から聞いたが、
監視する人が少ない把握してないからほぼ自己申告、ズルが出来る
配達をノロくチンタラした人ほど超勤手当が稼げる会社です
早い人ほど逆に給料が少ない。
公務員公社時代から給料が引き続けられてるから古株の平の正社員が
年収600万~800万円以上と配達だけで貰っている人が多いらしい。
期間雇用社員の郵便配達のバイトも甘いスキル評価制のお陰で
半年ごとに時給が上がるし飛び級はするから3年~程度で
900円スタートからMAXの1500円以上貰える人ばかり
日当にすれば1日働けば12000円以上になる
バイトでも年に2回のボーナス8万円~12万円ほど
日本全国津々浦々 人海戦術で人のいる郵便配達だから
抜けられたら困るから厚遇にするのも仕方がない面もあるが
郵便料金を上げてまでの維持は止めて欲しい
名無しさん 2016/12/22 19:35
約2割増し?値上げしすぎじゃない??
名無しさん 2016/12/22 19:35
デフレに真っ向勝負する日本郵便さんマジカッケー(白目)
名無しさん 2016/12/22 19:33
益々メールの活躍場面が増えるな。
ブラック芸能事務所の手数料ぼったくり分も来年から減るだろうから、ハガキ値上げで補填か。
名無しさん 2016/12/22 19:32
62円か~
馬券100円だもんね。
宝くじ並みの当選金出したら~
儀礼状は勿論、自分宛に幾らも出すよ。
これで売り上げアップ。
でないと、3年後には世の中から年賀状無くなってるね。
deg*****
名無しさん 2016/12/22 19:31
人件費以上に利益が減るのでは?
名無しさん 2016/12/22 19:31
逆によくここまで値上げせずに来れたよねー
名無しさん 2016/12/22 19:31
価格競争力のあった、クロネコのメール便を排除しておいて、郵便事業を独占するからこうなる。何社か入れて、価格競争させた方がいい。
名無しさん 2016/12/22 19:31
独占営業部分がなくなりつつある郵便局、値上げさえすれば、利益は確保できるなんて、民営のすることではない。いつまでも親方日の丸気分、では先は無いね。全国に基点が有る事をもっと活用しないと。だって優位な点はそれだけでしょ。
名無しさん 2016/12/22 19:30
何でも値上げラッシュ
今年も年賀状出そうか悩んでいたけど
来年は元旦着分の人に絞ろう!
名無しさん 2016/12/22 19:30
余った年賀状で懸賞出してたけど、5月いっぱいで考えよう
名無しさん 2016/12/22 19:30
この上げ幅は通販とか大量発送のDM業者は痛いね。割引で調整だろうけど、それでも経費10パーアップは免れない。
名無しさん 2016/12/22 19:29
封筒も重さで料金が変わるの止めてくれ!
10円足らなくて戻す方がコスト掛かると思うのだが。。。。
phf*****
名無しさん 2016/12/22 19:28
もう手葉書の時代じゃないんだよ、オールドタイプ共が
名無しさん 2016/12/22 19:27
ますますペーパーレス化が進むね
名無しさん 2016/12/22 19:27
批判的な意見が多いけど、逆に52円で全国隅々まで届いていたという方が凄い。
名無しさん 2016/12/22 19:26
ハガキ離れ、更に拍車。
名無しさん 2016/12/22 19:26
「サービス及び社員の給料に反映している」ならば仕方なし。
この景気ですからね・・・。
クロネコ・サガワだけでなく日本郵便までブラック化してはいけない気がするんですよ。
貰うは高く、払うは安い・・・では人格を疑われますよ。
↑コレはここに書き込んでる「高い」「もう使わない」と言っている人にも当てはまりますよ。
名無しさん 2016/12/22 19:25
元局員だが、みんな言う通り60円でいいですな。値上げは妥当だと思いますがねー。
全国どこでも同価格で行くんだから安いくらいだと思いますよ。
まだ封書上がらなかっただけいいでしょうし。
まぁ年賀は減るでしょーね。
郵政的には封書の値上げのほうがいいと思うが…
名無しさん 2016/12/22 19:23
キャンペーン応募用ハガキみたいなのは?切手はいくら貼ればいいのだろう…?62円切手?
名無しさん 2016/12/22 19:23
来年の年賀葉書購入は見送りかごくごく限られた人宛に限定かな。
葉書も衰退の運命が更に進む
名無しさん 2016/12/22 19:23
今でも馬鹿高な郵便葉書料金が値上げとは、
あの広大な米国では34セント、
日本郵便の生産性の低さがモロだな。
ujf*****
名無しさん 2016/12/22 19:22
郵便局では両替はタダ、でも銀行は有料。
仕方ないと思う。
大抵の商店主はそう思ってるはず。
名無しさん 2016/12/22 19:22
ハガキはめったに使わないから別にいいけど、いつか年賀状が上がったらしんどいなあ
名無しさん 2016/12/22 19:22
インフレ率を上げたい国策に乗っただけ
消費者のマインドを冷やすことしかしないね
名無しさん 2016/12/22 19:22
普段切手や葉書をを使うことがほとんどなくなったもんね。郵便局もそれなりに大変だわね。
名無しさん 2016/12/22 19:21
日本郵便には悪いけどユーザーは「年賀状やーめた!」と考えている。
名無しさん 2016/12/22 19:20
はがき切手は眠っているのだけでも相当儲かっているはずだけど。
名無しさん 2016/12/22 19:20
まさかミスチルの「62円の値打ちしかないの?」というフレーズが現代で通用するようになるとは思わなかった
名無しさん 2016/12/22 19:19
年賀ハガキは今年限りかな。来年からはネットで新年の挨拶だね。
名無しさん 2016/12/22 19:19
郵便は安易に値上げし過ぎな気がする。
ゆうパックの値下げを本気で考えた方がイイと思う。
クロネコさんと比べるとやっぱり高い!
ソフトもハードも揃ってるんだからさ!!!
koooo
名無しさん 2016/12/22 19:19
値上げしたら益々買わなくなるんじゃないか?
増益しないと思うぞ
名無しさん 2016/12/22 19:18
官製はがき(今は本当は「官製」じゃないけど)はイベント参加応募の時しか使っていないから別に構わない。
それより官製はがきをコンビニで買うとき、一般商品と同じく商品棚において欲しい。いちいち店員に「官製はがき有りますか?」と問合せ、奥の引き出しから引っ張り出されてくるのが正直煩わしい。
名無しさん 2016/12/22 19:18
ネット応募じゃなく、ハガキで懸賞に応募してたが、
もうハガキ応募は消えてくかもね
名無しさん 2016/12/22 19:18
年賀状出さない?
元々縁がないだろう
みえ張るな
メールで済ます?
底辺層の行動やなwww
名無しさん 2016/12/22 19:18
民営化といっても、法律で守られてる分野も多い。
いっそ無くしてしまって、クロネコや佐川に任せた方が
消費者はありがたい・・・。
名無しさん 2016/12/22 19:18
それでもまだ安い
名無しさん 2016/12/22 19:18
年賀状、今年ですら高くつくなぁと思っていたところ。
来年からは、やめようと決まった。
名無しさん 2016/12/22 19:17
クロネコヤマト追い出して市場独占した上に値上げ?
名無しさん 2016/12/22 19:17
ブッシュの飼い犬、格差社会を決定的にした
世襲の変人:小泉の自己満足
郵政民営化 で一体何が良くなったんだ?
個人的には民営化直後
定額小為替手数料のもの凄い一律値上げに
度肝を抜かれたが・・
ゆうパックも追跡サービスが
なかなか反映されなかったり
内部はゴタゴタしていた
現状の内部も非正規職員ばかり
正社員も売れもしないハガキやら
毎週の様に乱発する記念切手やら
それらを売れ!という無理難題を押しつけられる
信書なんやらで
ヤマトなど他の民間も圧迫していたり
民営化した割には、手厚い?保護された部分も残る
本当に民営化で
何が良くなったんだ?
何か1つでもあるのか?
coz*****
名無しさん 2016/12/22 19:17
黒字にするために値上げ??
努力もせずに値上げで儲けるのは勘違い。
そして、赤字が見え始めたら、今度は封書の値上げ。
良く考えたな。
この知恵を違う所に使えばもっと経営黒字につながるが!
名無しさん 2016/12/22 19:17
よく考えると個人は今ハガキはあんま使わないし
DMなんかが多い
収支のバランスとるという意味での値上げなら納得
広告料の値上げの意味合いのが強いのか
名無しさん 2016/12/22 19:17
裏から政府より物価値上げに協力要請
名無しさん 2016/12/22 19:17
懸賞はネットから応募できるのにしようかな。
名無しさん 2016/12/22 19:17
23年ぶりに値上げ・・・・と言うのが口実で
葉書の10円の値上げだけで凄い金額が郵便局に入る
甘い汁を吸おうと企んでいる奴らの仕業じゃん・・・・
切手や葉書って総務省の管轄
つまり官僚の懐が後々潤うようになっているのか・・・・・
「見逃せないね・・・・・」
重箱の隅を突くように粗探しを市民が一丸となってしないとアカン。
名無しさん 2016/12/22 19:17
値上がりした物は一切買いません!
名無しさん 2016/12/22 19:17
日本郵便は、今は民間だが、基本的には国営みたいなもの。ネット全盛の、このご時世に値上げしても、誰にも文句を言われないと思ってるバカばかりだ。
企業はともかく、一般人はEメールで十分。私も、封書&ハガキを送ったことはここ何年もない!
名無しさん 2016/12/22 19:17
ネットがあるし、LINEのメールもあるから、いいよ。
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 19:17
10円値上げ?時代の空気読めよなぁ!
sak*****
名無しさん 2016/12/22 19:16
はがきのニーズが減り続けると試算すてみれば、小出しに数円ずつ何度も上げるよりは一気に上げて需要を封書に転換させた方がいいという判断なのでしょうかね。民営なので批判はできないと思います。
名無しさん 2016/12/22 19:16
予備校の先生が民営化したら値上げするだろうと言っていたけど、本当になったな。
名無しさん 2016/12/22 19:16
何で値上げをするのか
名無しさん 2016/12/22 19:16
おい!小泉。民営化でサービスが・・・・メール、電話、LINE系などに押されるのはわかるがこれでいいのか?
名無しさん 2016/12/22 19:16
逆に郵便離れになるって
名無しさん 2016/12/22 19:16
年賀状は維持なら問題ないな。ハガキは年賀状くらいしか出してないし。
名無しさん 2016/12/22 19:16
意外にも高いというコメントばかりで驚き
遠くまで運んでもらって62円なら安いと思うけどね
名無しさん 2016/12/22 19:15
年賀はがきは据え置きですよーー
kantei*****
名無しさん 2016/12/22 19:15
そもそも、郵便局を民営化したのが間違い。
それにより、郵便局ではトヨタ方式を取り入れJPSなる活動で、無駄省きの名目のもと、従来のやり方を変えまくった。
更に、イベントごとにかされる営業ノルマはとても厳しくなっていった。
結果、従業員はストレスを溜め込み、表沙汰にはなってないが多数の自殺者や精神疾患者や犯罪者を生み出したそうですね。
民営化すれば価格設定が下がって、でもサービスは向上するんじゃなかったっけ?元総理の小泉さんよー。
ネットの普及による時代の流れについていけない郵便事業は民営化すべきじゃなかったんだよ。
黒字にしたい→値上げ→黒字にしたい→値上げ…って、ますます負の連鎖続いていく気がするね。
名無しさん 2016/12/22 19:15
昔は封書が62円だった。
昔と言っても消費税導入後の話だから、つい最近な訳だけど。
名無しさん 2016/12/22 19:15
年賀状は据え置きだから少しは助かる。しかし、他のをいっきにここまで上げなくてもなぁ・・・。
名無しさん 2016/12/22 19:15
ねとらぼの記事では、年賀葉書は据え置きと書かれていました。
名無しさん 2016/12/22 19:15
50円はがきがまだ大量に余ってるんですけど。
10円切手と2円切手を足して使うとか面倒だわー
12円切手ってあったっけ?
名無しさん 2016/12/22 19:15
いずれ消費税が上がった時は、また上げるのかな?
名無しさん 2016/12/22 19:14
ヤマトあたりに同種のサービスを開放してから上げるべきだ。
競争させずコストがかかるから上げるという言い訳か
名無しさん 2016/12/22 19:14
よかった。ぜひ実行してほしかった。
手紙なんて今時送る人はほとんどいない。重要書類などのやりとりがほとんど。60円でも安すぎると思う。
名無しさん 2016/12/22 19:13
そのうち100円くらいいくんじゃないか?
7円の唄の時代が懐かしい・・・・・。
wyf*****
名無しさん 2016/12/22 19:13
調子に乗りすぎだろ、みんなでもう年賀状はやめてゆうちょに入れてるお金も全部引き出して郵便局つぶそうぜ
名無しさん 2016/12/22 19:13
時代の流れを、読もうよ。昭和じゃない。値上げしても採算取れないよ。
名無しさん 2016/12/22 19:13
利用者が少ないから赤字で値上げ・・・
なんか、昔の国鉄みたいなやり方だww
62円なら安いかな?
私の価値観では、1枚100円出しても良い!
名無しさん 2016/12/22 19:13
JPは、もう終わり・・・・
名無しさん 2016/12/22 19:13
値上げせず お年玉を廃止すればいいよ
それとも お年玉の当選確率UP&豪華になるのかな???
いずれにしても低料金で頑張っているね 民営化したちゅうに^^
名無しさん 2016/12/22 19:13
10円ってこれまた随分な値上げだな。
ネットが台頭してる時代なんだし、年賀状の自爆営業だの悪しき風習で自分の首絞めるのはやめなさいよ。
名無しさん 2016/12/22 19:13
値上げして黒字確保できるだろう?しかも300億円?どんな経営よ。
名無しさん 2016/12/22 19:12
サービス面は何にも変わらないのに料金だけがバンバン上がるね。
名無しさん 2016/12/22 19:12
年賀状は好きです。
出すのも貰うのも。
年賀状は据え置きなのは賛成ですが、その他のハガキが62円は大幅過ぎる。
kan*****
名無しさん 2016/12/22 19:12
個人的には年賀状は出さないが、
家族は「微々たるものかも知れへんが・・・厳選して出そうかなぁ?」と云ってましたわ。
名無しさん 2016/12/22 19:12
年賀状離れが加速。
あんま調子ブッコイてたら
足元掬われまっせ。
名無しさん 2016/12/22 19:12
うわー。。。。。。そこだけは値上げしてほしくなかった。
名無しさん 2016/12/22 19:11
値上げするのは構わないから60円か70円にしてほしい
端数が出ると面倒だし覚えづらい…
名無しさん 2016/12/22 19:11
みんな、もう年賀状は年賀状はって、記事ちゃんと読んでるんですかね。
期間限定で年賀状は52円って書いてるじゃん~
名無しさん 2016/12/22 19:11
アベノミクス効果だね
名無しさん 2016/12/22 19:11
2円の端数とか、頭悪い奴が決めただろ。
名無しさん 2016/12/22 19:10
クロネコメール便を廃止に追い込み独占した後に値上げですか?
名無しさん 2016/12/22 19:10
郵便量が減ってきてるから余計収益下がってるんだろうけど、一気に20%アップは高いなぁ。手持ちの官製葉書使うのに10円切手貼らなきゃならんのか
50円葉書用に12円切手販売してくれないかなぁ
dartmoo37
名無しさん 2016/12/22 19:10
民営化したんだから仕方ない。
こうなる事は分り切っていたこと。
その内他のものも値上げしなきゃ運営できなくなる。
名無しさん 2016/12/22 19:10
ふざけた値上げは許せない。
郵便法で日本郵便の独占事業であることが保証されている。
放送法でNHK料金が義務化されていることと似ている。
郵便法、放送法ともにすでに役割を終えているのに、公共とか
福祉とか言って、法律で国民に負担を強いるのは、道理が通らない。
ただ単に、化石的な組織体を保護しているに過ぎない。
ちなみに、郵便法の目的は: この法律は、郵便の役務をなるべく安い料金で、あまねく、公平に提供することによつて、公共の福祉を増進することを目的とする。
ただ、この目的だけのために、メール便など国民にとって便利なものを
禁止させ、独占事業を保証する本末転倒の法律だ。日本郵便は株式会社ですぞ。しっかりと競争原理の中に置くべきである。
Sponsored Link
名無しさん 2016/12/22 19:10
海外から年賀状出す方が安くつく
名無しさん 2016/12/22 19:10
年賀状なんて、1年に1回じゃないですか。やめるより、完全義理だけ、惰性で出してた人のを減らしますわ。完全手書きで、かなり絞りこんでるけど。ま、しばらくは期間限定で据え置きのようですね。
名無しさん 2016/12/22 19:09
年賀状はやめよう!
決めた!
名無しさん 2016/12/22 19:09
値上げ内閣もう好きにしてくれ。
この総理大臣はやりたい放題、どれだけ国民を馬鹿にしてるん
だろうか?
プーチンに嘗められ・オバマにコケにされ・トランプにゴルフクラブ を税金でプレゼント好きにすれば・・・・・・・・・
名無しさん 2016/12/22 19:09
独占禁止法には引っ掛からないのかね?
名無しさん 2016/12/22 19:09
高くしたら増収するとか本気で言ってるのかね?
だとしたら脳内お花畑すぎ。
今以上にはがきが売れなくなるわ。
個人的にはタダでもいらないと思ってるのに、値上げw
名無しさん 2016/12/22 19:08
通信手段がたくさんある中で、ハガキの料金を10円も上げたら、マスマス赤字になるんじゃない。
封筒は企業を意識して据え置くんでしょうが。