こんばんは。
ジャスティスです。
少し間が開きましたが、今日からまたよろしくお願いします。
久々の記事は、ヤマト運輸のニュースを取り上げましょう!
日本の宅配便最大手のヤマト運輸の春闘のニュースが入ってきました。
Sponsored Link
宅配便最大手のヤマト運輸は、荷物を受け取る時間帯を指定できる配達を見直し、再配達の受付時間を短くすることなどを決めた。今春闘の労使交渉で労働組合に回答し、16日妥結した。荷物の急増と人手不足で厳しさを増しているドライバーの労働環境を改善するには、利用者向けの手厚いサービスの見直しが必要だと判断した。
引用元:ヤフーニュース
ヤマト春闘、サービス見直しで妥結 時間帯指定一部廃止
引用URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000083-asahi-bus_all
このニュースを要約しますね。
これだけ覚えておけば問題なしです。
- 利用者の少ない「正午から午後2時」と幅が短く多忙になりがちな「午後8時から午後9時を廃止する。
- その代わり、「午後7時から午後9時」を新設。(6月中に実施)
- 再配達時間を、午後8時から1時間繰り上げて、「午後7時」にする。(4月24日から実施)
私たちユーザーに直接関係があるのは、この3点でしょうか。
ヤマト運輸はAmazonの配達を始めてから極端に配達量が増加しました。
ヤマトのドライバーさんに聞いたことがありますが、宅急便の半分近くはAmazonダンボールで占められているとのことです。
Amazonの当日配送や即日配送などプライムってすごいね!の裏側にはヤマトのドライバーさんの苦労があることを忘れてはいけませんね。
ではヤフコメの反応をどうでしょうか?
◆ヤフコメの反応◆
Sponsored Link
現場から言われてもらえば14時まで配達するコースもある。夜間19〜21時にしても荷物は遅いほど受け取られるのであって早くは帰れない。未払い残業代にしても私の主管では全額支払われない。不満を社長宛に手紙を出した者がいたが、結局個人で窓口に相談しろ、で終わり。上司がどうかしてるこの会社。
てかぁ戻りだらけで翌日持ち越すのが嫌やか何時まででも配達行くよ!サービス残業ありきでないとヤマトは務まらない会社ですからね!
バカ組合も会社の言いなり。高い組合費払わせて執行部の宴会代に使ってるだけ、そこマスコミで取り上げて欲しいなぁ〜
自社だけでは賄いきれずに協力会社をも使いまくり
もう限界・・・値上げ・時間調整。 お粗末。
取れなかったら帰車してから休憩時間取って、鍵閉めて帰れ。
管理職がそう言ってますが、会社の方針と合ってますか?
点呼の時そんなこと言われたら…。
ねぇ?
そのメールから時間指定が出来るから、上手く利用すれば無駄な配送が省けると思う。
消費者側からの僅かな協力で、少しは状況が変わると思う。
田舎は20〜21待ちが苦痛だったから助かるわ〜。
再配も19時で締切って、さっさと終わりにしちゃうからね!
20〜21を30分以上待機して不在とかストレス無くなるわ〜。
何も変わらないな。
せっかく、会社が変われる
チャンスを潰してしまったね。
転職を考えよう。
vel*****
Sponsored Link
この程度で出来ません ってヤマトはもうおわりだね。
アマゾン輸送の設立をお願いします。
然るべき機関の強制捜査でもない限り
この会社の労働環境改善はありえない、とよくわかりました。
まぁ現場の人の立場になれば値上げもそうだし
アマゾンとも交渉しないとでしょうね
物流って ほんと大切なことだからな
精神衛生上も良いと思うけど・・・
私は不在で何回も持って来てもらうのも申し訳ないので昔からそうしています。
くまモン!さようなら。
物量が増えたなら、そのぶん儲かってるはずなのになぜ人を増やさない?(来ないってのは条件が悪いだけだからなしですよ)
たぶん、ネットショッピングなどでは、その方が配送業者の送料が安いのでしょう。だから、そんな業者をネットショップが選び、ネットショッピングで配送日・時間帯が指定できない。。。
再配達が有料というのも納得できますが、いつ来るかわからないものまで、待てない。そんな配送システムで再配達が有料となるのは、納得がいかない!
配送業者は、もっと分析する必要があるのではないでしょうか?!!
再配達に何回もきて、随分と親切だなぁと思ったけど。
あれこそ、朝の早い出庫の妨げ&帰りのサビ残の元凶です!!
Sponsored Link
人が来るからまわると思う。
20時〜21時を19時〜21時にしたところで逆に再配達が増えるだけでは?19時では無理でも20時ぐらいからなら大丈夫な人の場合、20時過ぎに来る可能性にかけて、19〜21時指定で申し込む人もたくさんいると思います。12時〜14時を廃止してもその時間帯に時間指定のない荷物運びますよね?
ドライバーが疲弊する原因になったネット通販の料金を上げ、ドライバーの数と給料を上げなければ問題は解決しないと思います。
全部ヤマトに行ってるからなぁ~!
日本郵便、佐川、がんばれよ!
Elijah_Kane
しかし、19-21時の配達が気になるな、、
オイラとしては、、
再配達も無料や時間指定無料とか
今更、料金値上げとサービス廃止とか?
だから、よく考えたらええねん
観光の、おもてなしやら、過剰サービスも、いい加減に見直したらええと思うねんど
日本人って、懲りない民族だからなあ
懲りないって言えば原発やめないしなあ
そうそう、全然関係ないけど墓に関しても墓は引き継いでいくのが当たり前とか偉そうに言ってた人間が最近は墓なしの永大供養でもいいかとか手のひら返すように開き直る日本人
人の良さで再配達やら時間指定やってたんだから、ずっとやればいいじゃん
あと、Amazonの配達は数が多すぎるんだから他と同じような割引はやめて割増で請求してみたらどうだろうか?
値上げはAmazonからどうぞ。
郵便局もゆうパック以外に書留やら通販、オークション増加による大型郵便の再配達など有るしね。
この業界はどこでも大変なんだよ。
od_*****
22時過ぎ迄働いてるのに
インターバルなんて守れませんよ。
またサービス残業ですよ。
また訴えられて
同じ事を繰り返します。
横浜在住OB
どうせ、いつ持ってっても急ぎの品物ではないでしょ。
これで何が変わる?何も変わらない。
サービス残業させる気マンマンじゃん。
Sponsored Link
また駆け込みでAmazon買いまくる馬鹿がいるからな!
今後、どの地区に営業所をいくつ増やすとか、営業所の従業員を何人体制にするとか、そのために物量を減らすための値上げするんじゃなかったかな。今後も増え続ける量にも対応しておかないとと思う。
配達時間帯、再配達についてはそのままでもよいのでは。
各家々の生活パターンって変わらないし、常連のユーザーになると、暗黙の了解的に、この時間によろしくみたいな所あるんじゃないかな~。
夜間指定は料金上乗せしてもいいんじゃないかなぁ…。
ber*****
そう。
次回から他所を使うわ。
休憩時間じゃないと
意味がない。
全く分かってない。
12時14時無くしたところで休憩とれるわけじゃないし、20時21時なくしたところで早く帰れるわけでもない
その時間にしか帰ってこないから遅くに指定してるだけでそれをなくせば受け取れなくなるから不在の荷物が増えるだけ
当日不在の荷物は翌日に繰り越されるから
翌日の荷物が増えて大変になるだけ
それが嫌だからドライバーは一つでも減らそうと遅くまで走るんですよ
払ってれば、
喜んでやってくれる運転手も
いたろうに、、、
時間指定ズレるだけ
アホか?
値引きや無料はしてはならないと、独占禁止法かなんかの例外にして。
適正な費用は、きちんと払う世の中になれば、良いと思う。
dan*****
Sponsored Link
的確な経営判断ができるようになるために何が必要か?とりあえず10年位、現場を経験することだな。そうすれば、ドライバーの気持ちも、お客さんが何を望んでいるのかも、少しはわかるんじゃないの?
まあ、ヤマトの人がそれでいいならいいけど
さすがにそんなこと申し訳なくて言ってられない。
あと指定よりも、何時ごろ到着するかを知らせてくれればだいぶ助かる。
某ネットスーパー(今は撤退)で一時期そういうサービスをやっていた。
GPSと組み合わせて、到着時間を予想していたらしい。
単純にそのままではヤマトに合わないだろうが、
改良して実施できる余地はあると思う。
.
今日も大分県の我が元に届くはずの荷物が、宮崎県にご配送されてて、熊本経由で、大分県の我が元へ届いたよ(笑)